専門職のための看取り研修会開催


11月18日、積丹町総合文化センターにて『専門職のための看取り研修会』を開催いたしました。昨年に引き続き積丹での研修会の開催は2回目となります。よいち福祉会の職員と近隣事業所の職員と合わせて32名の参加がありました。

今回の研修会のテーマは『看取り』です。全国の8割以上の特養が看取り介護を行っているそうですね。触れることの少ない話題ですが、特養では避けては通れない大事な課題です。

東京のNPO法人メイアイヘルプユーの理事 鳥海房枝様より、看取りについての講演の後、在宅、施設それぞれの現状報告を行い、その後に同じくメイアイヘルプユーの理事 川崎千鶴子様、葭田美智子様にファシリテーターとして参加していただき、グループワークを行いました。

鳥海様の講演では、「高齢者施設におけるターミナルケアの考え方とその実際」とのテーマで老いの見方、老化という状態の捉え方について教えていただきました。ターミナルの状態というのは、医療を施しても元の状態に戻れない状態であること。だから看取りケアは、その人が最期までその人らしく生き抜くことを支援するケア。決して逝くためのケアではないんだということを支援する人が理解していることが大切です。「看取り」は介護の仕事の醍醐味ではないかなと思ったりしています。

看取りケアは本人がどう望むかであって、決して家族が最期を決めることではない。どうしたいかという本人の思い、気持ちが最優先されることが大切。今までは施設でも利用者ご本人と自分の最期をどうしたいかということは話されていなかったという振り返りができました。看取りに対して職員と家族で取り組み、「家族と職員が一緒に考えて本人の代弁者になる」ことができたらとても理想的なケアに繋がると思います。

フルーツ・シャトーよいち 青塚援助係長の現状報告です。特養での26年度以降の看取りの実績や事例から学んだこと、看取りが終わった後の家族から聞き取った意見の内容を報告しました。

こちらは在宅部門、フルーツ・シャトーよいち訪問看護ステーション小倉管理者からの現状報告です。最近行った看取りの事例紹介から大事にしているケアや今後の課題などを報告してもらいました。

最後はグループワークです。テーマは「自分の親を看取るなら、自分が看取られるならどうしたいか」「地域や研修で看取りをするにはなにが必要か」という2つのテーマでグループワークを行いました。

自宅で最期を迎えたいという意見が圧倒的に多かったですね。意見の中には「自分はどうでもいいし何もしてくれなくていい。でも親のことを考えると何もせずにいられない。」という内容。あるグループからは、「自分は一人だから誰にも発見されずに近所に迷惑を掛けるかもしれない。それだけが心配。」という切実な意見もありました。研修後、帰宅してから家族と看取りについて話をしたという職員が一定数いたようで研修の効果があったのではと勝手に思っております。

講師の鳥海様、ファシリテーターの川崎様、葭田様ありがとうございました。

旭中学校の学生による喫茶店開店!!


11月18日(土)に 旭中学生による喫茶店を開催しました!

旭中学校19名、札幌学院大学3名に参加していただきました。

 

 

 

 

 

 

また、アルバイトに来ている高校生にも手伝ってもらいました!
お忙しい中、ありがとうございます。

今回は下準備から一緒に行っていただきました。

①いちごムース係

②プリン係

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③南瓜白玉のおしるこ
1.南瓜を潰す係

 

 

 

 

 

 

 2.おしるこ係


 

 

 

 

 

 3.白玉係


 

 

 

 

 

皆さん手際よく作業してくれました!
白玉を丸める作業は、みんなで行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間でしたね。

準備終了後は、施設で入居者に提供しているご飯を食べて頂き
休憩時間です。

 

 

 

 

 

 

「施設の食事はお年寄り向けに薄味だと思っていたけど、意外とちゃんと味がついてる!」「美味しい」と感想いただきました。

14時より喫茶店の営業です。
旭中学校の学生が営業開始の放送を流します。
「待ってました!」というように入居者が続々ホールに集まって来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喫茶で提供したものは全て無料!!

皆さま沢山食べていました。


 

 

 

 

 

プリン・いちごムース・シフォンケーキは概ね完売!

南瓜白玉のおしるこも入居者から「美味しい」と絶賛!

全部中学生の皆さんが一から作った事を知ると

「すごいね!今まで一番おいしいよ。私たちのためにありがとう。」と大喜び。

喫茶終了後は入居者・職員との交流タイム


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

以前入居者が住んでいた自宅周辺の話や、仕事の話

学生の部活動の話などで盛り上がっていました。

学生の方々も

「自分たちで作ったものを食べて貰えてうれしい!」

「疲れたけれど、とっても楽しかった!また来たい!!」

とお話しいただきました。

 

 

 

 

 

 

11時から16時までと長丁場でしたが、本当にお疲れ様でした!

 

 

 

積丹ゆうるり~地域とのつながり作り「ホットケーキで交流しよう!」 


10月26日 共生スペース(いこい)に地元の小学生を招いて入居者との地域交流会を行いました。来てくれたのは元気いっぱいの小学生。

地域の方と入居者の交流を図り、また、お子さんたちに気軽にゆうるりに来てもらいたい

そのような思いから地域交流会を企画し、今回はホットケーキを作りました。

        まずは自己紹介 皆さん少し緊張している様子です。

 

さっそく焼いていきましょう!    入居者の方が「こう返すんだよ」とお手本

   

お子さんたちも上手に返しています。 

    

焼き上がりました! 「トッピングは何にしますか?」お子さんたちがホットケーキにトッピングを盛り付けてくれます。トッピンはアイス・ホイップクリーム・バナナなどを用意しまし。「どれにしよーかなー」お子さんたちも楽しそうです。

  

顔ができました!! さすがお子さんたちは発想豊かです!それをご覧になった入居者の方が「私に似てるわ」と大笑い。

    

      

トッピングしてくれたお子さんとツーショット

すっかり打ち解けた様子で、皆で談笑しながらホットケーキをいただきました。入居者のかたも大変喜ばれ「また来てね」声をかけられていました。

  

皆さんありがとうございました。笑顔溢れるとても良い交流会となりました。また、いつでも遊びに来てね!

お子様の参加を快く受けてくださった親御さんにも感謝いたします。どうもありがとうございました。

余市手打ちそば愛好会の皆様による実演と昼食会


10月に2日間、今年も余市手打ちそば愛好会の皆様が来てくれました!

平成26年から「入居者や職員へ手打ちそばを食べてもらいたい」と有難いお言葉を頂いてから、毎年そばを振舞って頂いています。

初めに、実演です。入居者も真剣に見入っています。

蘭越産のそば粉を使って、しっかりとこねてツヤを出します。実演中もそばを打つ工程を説明して頂きました。

 

入居者からは「すごいね」「昔はよく自分たちもやったね」など、実演中も会話が飛び交い、とても和やかな雰囲気でした。中には「どこに行けば、食べさせてくれるの?」との質問もあるほどプロ級の腕前でした!

実演後は、キッチンシャトーにて大急ぎで入居者分を茹でて準備して頂きました。

そして、ツドイホールにて昼食会です。

ぶっかけそばの中には大根おろし、キュウリ、ねぎ、天かす、ミニトマトなど色合いも良く、とてもおいしく頂きました。

 

 

入居者からは「おかわりあるかい?」との声もあり、大好評でした!

 

2日間にわたり、合計140食を提供して頂きました。

余市手打ちそば愛好会の皆様、ありがとうございました。

 

秋鮭のちゃんちゃん焼きinゆうるり


ゆうるりで秋鮭のちゃんちゃん焼きをやりました。
今年は地元の商店さんから鮭を購入し、ゆうるり職員がさばいて準備。
生きの良い 鮭でしたよ。

さばいた鮭がこちらです。美味しそう。

そのあとは入居者の方にも手伝っていただきました。さすがの包丁さばきです。

そしてホットプレートへ鮭・野菜を入れていきます。

バターと味噌の香りがなんともたまらないです。


そして出来上がった鮭のちゃんちゃん焼きがこちらです

最後は入居者の皆様で美味しくいただきました。


 ゆうるり~藤重希会の舞踊を楽しみました。


10月17日(火) ゆうるり共生スペースにて藤重希会の8名の方が舞踊を披露してくださいました。
積丹町の在住の方が藤重希先生のもとで舞踊を学んでおられ、是非、ゆうるりで入居者の方にみていただきたい ということで来られました。

 

 

 

 

 

「きよしのズンドコ節」から始まり「命くれない」「祝い酒」「花笠音頭」など皆様になじみのある曲に合わせて踊ってくださいました。

藤重希先生!

 

 

 

 


 

 

 

 

衣装などにも趣向を凝らして楽しませてくださいます。

 

入居者の皆様も手拍子をたたき楽しまれ、最後の「誰か故郷を想わざる」ではアンコールの声が上がり、大盛況となりました。

入居者の方はいつもにまして笑顔があふれていました。

藤重希会の皆様大変ありがとうございました。次回も入居者の皆様、職員一同楽しみお待ちしております。