ゆうるりで「ゆるっと純喫茶」開催!


6月25日に積丹町地域密着型特養「ゆうるり」にて
ゆるっと純喫茶を開催!
札幌医療秘書福祉専門学校(以下サツイヒ)の1年生が2名ボランティアで参加してくれました。

まず、ゆうるりの施設見学にて各ユニットの説明・入浴機器の見学を行い、その後喫茶店の準備に入ります。
テーブルの設置や、食器洗い、食器集め。
砂糖・ミルクの配置など。

その後、昼食には積丹町内の「純の店」という有名店よりお弁当を取りました。
結構なボリュームです。

お腹いっぱいになった所で喫茶店の音楽選び。

コーヒー豆を挽くのはゆうるり職員 苗代澤さんです。

14時より喫茶店開店!
学生2名が入居者を誘導します。

喫茶ではコーヒーとロールケーキを運んだり、
アイスかホットかを入居者へ確認し、砂糖やミルクを入れるかも確認してくれています。

入居者も終始笑顔で、「どこから来たの?」「いくつなの?」と質問し
積丹町の昔の話等を学生へお話ししていました。
ゆうるり職員からも、普段こんなに話さないのにびっくりです。と話してました。

ケーキやコーヒーも「最高に美味しいです!」「今日はご馳走だね」と話してました。

最後に入居者から「頑張ってね!」「また来てね、待ってるね」と学生へ声をかけて頂きました。
暑い1日でしたが、サツイヒの学生さんどうもありがとうございました!
最後に対応した職員と学生で記念撮影。
「とっても楽しかったです!」と札幌へ帰っていきました。

 

スイーツバイキング大好評でした!


「入居者の皆さんに少しでも楽しんでほしい」と、当施設家族会のご協力により、すべてのグループでスイーツバイキングを実施することができました。

各グループの入居者の好みに合わせて、チョコケーキ・ティラミス・プリン等16種類の色とりどりのスイーツを目の前にならべ、たくさんの入居者に喜んでもらえました。

 

各ユニットの人気は様々で、美園町・黒川町ユニットはモンブラン・ベイクドチーズケーキが人気でした。

種類が多かったので「どれを食べようかな」「何が良いかな」と真剣に選んでいました。

港町・大川町ユニットはわらびもち・チョコレートケーキが人気でした。

登町・梅川町ユニットはいちごのロールケーキ、ヘーゼルナッツ&モカケーキが人気でした。

「楽しみにしていたよ」と話してくれました。

沢町・入舟町ユニットではロールケーキとモンブランが人気でした。

「美味しそうだね」と、選んだケーキを見せてくれました

フラワーグループではムースが人気でした。

 

ツリーグループではプリンやティラミスが人気でした。

選ぶ楽しみ、食べる楽しみを通して、素敵な時間を過ごせました。

家族会の皆さま、ありがとうございました。

メリークリスマス!ともちつき!


12月25日メリークリスマス!!
小樽にある、ルタオでケーキを購入。
そして、クリスマスと餅つきのコラボレーションをツリーグループが行いました!
雰囲気が出るよう、職員はサンタの衣装、そして餅つき係はハッピを着て行いました。

「美味しくな~れ~!」と思いを込めて何名かの入居者が
「よいしょ!よいしょ!」という掛け声と共に、餅をついてくれました。

餅の粘りが強く、なかなか大変そうな様子。

仕上げは職員が行い、入居者の方に「こんなもんでよろしいでしょうか?」と確認をしていただきました。

その後、ちぎり餅作業を数名で行い、「あんこ」「黒蜜」「きなこ」にして
召し上がりました。ルタオのケーキも食べたので、晩御飯にはお腹いっぱいかもしれません。

 

 

もちつき開催!


例年12月には、ご家族も招き、もちつき大会を行っておりました。
今年度は残念ながら、コロナウイルス感染予防の観点から全体での行事を中止せざるを得ない状況でした。そんな中でも、入居者の方々には楽しんで頂きたい!という観点から各グループ毎で餅つきを行う事としました。

12月18日港大川ユニット・美園黒川ユニットで餅つきを行いました。
入居者の方々には「ちぎり餅」を作成していただきました。

「昔、家にいた時にやってたから得意だよ」「任せてよ」と積極的に「ちぎり餅」作りに参加してくれました。

職員は大福作りに挑戦!!
グループで購入した「あんこ」を入れ、大福作りです。
作っていくうちに売り物のような大福が完成!

 

ちぎり餅は「みたらし」にして美味しく召し上がりました。
餅を食べながら「もう年末なんだねー」「あっという間だね」と会話をしながら
楽しいひと時を過ごしました。

21日登梅川ユニット
22日フラワーグループ
23日沢・入舟ユニット・フルーツグループ
25日ツリーグループ

上記日程でもちつきを行う予定です。

フラワーグループ家族懇談会開催!


2月8日(土)フラワーグループの家族懇談会を行いました。
(当特養では7つのグループ単位で生活支援をしており、各グループ毎で家族懇談会を実施しています)
降雪で足元の悪い中、14名のご家族が参加してくださいました。
ありがとうございます。

今回は職員の採用や異動もあったことから、改めて職員紹介をさせていただきました。昨年の4月から勤務している職員、ユニットから異動になった職員、ツリーグループからフラワーグループに異動した職員から挨拶をさせていただきました。


その後、特養全体で取り組んでいる、「やさしい介護(介護する側、される側にとって)」について、黒田援助課長より説明をし、その後、ご家族様に体験していただきました。

やさしい介護体験では、スライディングシートを使用し、ベッド上での移動のしやすさを、椅子にすわりながら体験していただきました。


「結構滑りが良いですね。」「これだと、足に力があれば自分でベッド上でも移動しやすそう。」という感想がありました。実際にベッド上でも体験希望あり、ご家族に体験していただきました。

次に、移乗用リフト体験です。
施設では現在1台リフトを使用しており、その体験もしていただきました。
重介護で移乗などが1名で困難であったりする方、リフトを使用する事で利用者の身体のこわばり等(身体を介護者に預けて介護される際に、不安から身体を拘縮する)が軽減できるため、使用しています。
実際に、身体の大きな方も利用可能であり、120㎏までは利用可とされています。
①ベッド→車いすへの移乗

②車いす→ベッド上への移乗

「身体が大きくてもこれなら安心だし、介護職の方の負担も軽くなりますね。」「意外としっかりしていて怖くなかった」などのコメントもいただきました。

そのあとは、食事形態について説明させていただきました。
①常食(ごはん+普通のおかず)
歯がある、噛む力がある、消化器に問題がない、咽せ・喉つまりの心配がない方
②極刻み(お粥+やわらかいおかず)
歯がない、又は調整中、噛む力が弱い、胃が弱い、咽せ・喉つまりの心配がある方
※お肉・お魚はソフト食をいう柔らかい物を提供しています。
③ゼリー食(お粥ゼリー+おかずゼリー)
噛む力がない、飲み込む力が弱くなった方
ミキサー食をゼリー状に固めて提供しています。

実際に極刻み食を試食していただきました。
魚2種(あじ・カレイ)+小松菜+トロミ付きのお茶

「もっと味がしないと思ったけど、意外としっかり味がしていて美味しい」「もっと形も悪い物だと思っていた」等、最初はあまり良いイメージはなかった方だ多かったですが、実際食べてみて、意外と良いという意見が多かったです。
トロミ付きのお茶に関しては、「あまりおいしくない」という意見が多かったです。

 

全て終了後は、昼食を入居者の方と一緒に召し上がっていただき、終了とさせていただきました。

お忙しい中、皆さまありがとうございました。

 

今年もやってきました!新そば打ち!


10月18日・19日の2日間にかけて
毎年恒例のそば打ちを行いました。
今年度も「そばうち愛好会」の方々に実演も行っていただきました。

入居者の方々も真剣にみています。


この打ちたてのお蕎麦を頂く事に!

入居者からも「いやー、美味しい!」
「おかわり!」と何人もおかわりをする方が!
職員も「毎年この時を楽しみにしてました!」と
多くの入居者、職員がこのそば打ちを楽しみにしています。

毎年本当に、美味しいお蕎麦をありがとうございます!

第5回介護の魅力フェア開催!


10月12日(土)第5回介護の魅力フェアを開催しました。

13:00から
大阪からお越し頂きました、株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー代表取締役
西村栄一様より
「介護保険の正しい働き方と使い方」について講演していただきました。介護事業所の経営・運営コンサルティングを主な仕事としている方ですが、通所介護事業所の経営者、現役のライフセーバー、また毎年Mー1グランプリにも出場するなど、紹介しきれないほどのご経歴をお持ちの方でした。

公開講座は、学生、介護職員、地域のシニアの方のご参加がありましたが、それぞれの年代に合わせた介護保険制度に関連したお話しをしてくださいました。

14:30より学生職業体験会開始です。
「仕事のやりがいって何?」働いている職員よりリアルな話をしました。
昨年好評であったパネルディスカッション形式でお伝えてしていきました。
学生向けの体験会でしたが、一般の方・ご家族の方も聞きに来てくださり
40名程度集まりました。

その後、留寿都高校の学生による介護技術の公開発表。
北海道地区高校生介護コンテストで行った内容を発表していただきました。
こちらも沢山の方に見ていただきました。
利用者の自己決定や目線の合わせ方、声のかけ方など
職員としても初心に戻る思いで見させていただきました。

その後は「やさしい介護体験」を行いました。
①機械体験
実際に、施設で使用している物を実際に体験していただきました。
移乗に2人介助が必要な方が使用している事が多いです。
「ハンモックみたいで、怖くない」などの感想をいただきました。

②移乗・起き上がり
実際に地域で自宅介護をされている方もご参加していただきました。

留寿都高校の学生からも「この方法なら楽に介助が出来る、すごいですね」等
お話しいただきました。

7月20日沢・入舟町ユニット家族懇談会を行いました。


7月20日(土)沢・入舟町ユニット家族懇談会を開催いたしました。
お忙しい中、13名のご家族の方にお集まりいただきました。

今回は入居者の方が日頃どのように生活をされているのかを主にお伝え出来たらと思い、スクリーンに写真を流しながら、入居者20名の紹介、行事・レク・クラブ活動のお話しをさせていただきました。

来月8月には一大イベントの「夏祭り」があるため、懇談会でも周知させていただきました。グループ独自で行っている、リハビリや歌を歌う会などに参加されている写真を見て「こんなのにも参加しているんだ」「びっくり」等という声も聴かれていました。

次に、施設で行っているイージーウォークの紹介です。
足に浮腫みが強い方や、自分で歩行されている方を対象として行っている物です。
実際にご家族にも体験していただき、「自分も足腰があまり良くないので、すごく良いです」というお話をいただきました。

その後は、次回の懇談会に向け、どの様な内容で行って欲しいか等の意見をいただきたく、職員も交えたグループワークとさせていただきました。

あらかじめ職員の方でご家族への質問を検討しておりましたが、さまざまな感想や意見をいただきました。

① 他の職種の職員から何か聞いてみたい事について
「ご飯はちゃんと食べられているのだろうか」「食事の種類はどのようになっているのか」
②次回も、入居者の方々の日常の過ごし方等の紹介でよいかについて
「今回のような会はすごくよかった」「写真が沢山見られたので普段どの様に過ごしているかよくわかった」「喫茶店に行っていたり皆で集まって歌を歌ったり、けっこう参加している事がわかってよかった
③看取りについて
・いつかは必ずその時がやってくるから、色々知っておきたいです。
・説明会のような会はいいかもしれないです。
・看取りは複雑なので知りたいです。
など、沢山意見をいただきました。次回の懇談会の参考にさせていただきたいと思っています。

その後は入居者・ご家族と共に食事会です。

参加していただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

5月18日家族会総会を開催しました。


5月18日家族会総会を開催いたしました。約50名のご家族の方々にご参加いただきました。

年々出席が多くなり、嬉しく思います。また、家族会運営・施設運営に関心を寄せて頂けていることに感謝しております。

まず、施設長の本荘から、4月1日付で採用になった職員の紹介、
5月1日付での人事異動についての報告をさせていただきました。

その後、平成30年度の事業報告、会計収支決算、平成31年/令和元年度事業計画・会計収支予算・役員の補充について協議致しまして、原案通り承認頂きました。

事業報告では9月21日幹事会において、多床室30床の改装による収納ボックスの購入について検討した事を報告。
多床室は、平成3年に開設し個別スペースの仕切りがカーテンのみという環境であり、プライバシー確保が改善困難な課題でした。昨年度に多床室のプライバシー保護のための改修支援の補助金申請を行い、10月に50床のうち30床の改装が可能となりました。その改修で老朽化していた備え付けの収納スペースを撤去した事により、収納用品を家族から寄贈して頂けることとなりました。

学生支援につきましては、平成27年度より実習生・職業体験者への食費代の補助を行っています。昨年は11人の学生が実習を行いました。
今年度も5・6月に留寿都高校2名が宿泊実習、札幌学院大学1名の実習が決まっております。
今年度の新卒採用は高校生・専門学生・大学生4名で、うち1名は中学生から当施設のボランティアに参加し、高校生になってからはアルバイトとして働いてくれました。長期的に私たちと関わりを持ち続け、31年度4月から採用となっています。
このように学生のうちから継続的に関わりを持ち、私たちから少しでも介護の魅力を伝える事が出来るよう、学生への働きがけも積極的に行っていくことを説明しました。

家族懇談会は平成30年4月に美園・黒川町ユニット、6月に登・梅川町ユニット
11月にツリーグループが行っています。今年度も継続的に行っていくことを計画しております。

年度末の3月16日には家族と共に学ぶ会を行い、73名の家族・入居者、7名の地域のボランティアの方に参加していただき、福祉サービス第三者評価の結果報告と今後の施設の取り組みについてのご報告、グループに分けれてリーダー職員よりケア内容の報告をさせていただきました。

今年度も家族会予算をフルに活用させていただき、入居者の方、家族の方によりよい家族会運営をしていきます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

家族と共に学ぶ会を開催(福祉サービス第3者評価の報告会)


3月16日の13時から15時、家族と共に学ぶ会(福祉サービス第3者評価の報告会)開催しました。今回は特別養護老人ホームで受審した、サービスの第3者評価についての結果、それを受けての今後の取り組む方向性について、ご家族へ報告する機会として開催致しました。

当日は73名のご家族様・7名の地域ボランティアの方に参加して頂くことが出来ました。

第三者評価とは、施設での対応(福祉サービス)を外部の専門職に評価してもらう事業で、今回は平成29年度(平成30年1月)に実施しています。

評価は、単純に施設の優劣を出すためのものではなく、福祉サービスの対象である「利用者主体」を追求していくために、施設やサービスはどうあるべきかを考える機会となっており、評価者から助言をもらうことが出来ます。

評価を受ける項目については、
①福祉サービスの基本方針と組織
②組織の運営管理
③適切な福祉サービスの実施

評価実施機関は、東京の特定非営利活動法人 メイアイヘルプユーという評価機関です。評価実績は600件を超えています(HP参考)。専門的で非常に厳しい視点での評価です。(かつ、あたたかい評価者です。)

利用者・ご家族からのヒヤリングで1日・管理職からのヒアリングで1日・職員からのヒアリング、で3日間の日程です。

結果が出る迄のプロセスとしては、事前に評価事業所から提出を求められる職員による自施設の自己評価、上記のヒアリング、最後に評価事業所がそれを纏めて検討。評価結果・課題が出る仕組みとなっています。

当日の報告会は、本荘から人材育成の評価と今後の課題、管理者のリーダーシップに関しての報告、その後、阿部副施設長・吉崎相談課長・玉置援助SVから利用者本位の福祉サービスの評価と課題を報告致しました。

施設長の本荘から評価事業の説明

 

 

 

阿部副施設長からの報告

 

 

 

 

 

 

 

吉崎相談課長からの報告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、生活支援の基本と権利擁護についてはグループワークをさせていただきました。グループ毎にリーダー職員を1名~2名配置し、ご家族と近い距離で報告させていただきました。入浴や排泄、日課計画表、食事内容などについて等の生活支援のお話しや利用者、利用者家族から聞き取りした事を報告させていただきました。
それぞれグループ毎にご家族から質問や、エピソードのお話しをしてくださり
大変盛り上がっている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご家族様からは、これからもこのような会があると良い、取組結果を聞きたいというお声が殆どでした。また、

・今まで第三者評価が何かわからなかったが、よくわかった。・グループ分けした事で、他の家族の意見も聞けてよかった。・施設の方針、課題が理解できた。・結果を生かして取組内容の向上を期待する。・時間が長く感じた・表面的な評価もあると思う・第3者の目は必要・身の上話が出来てよかった・丁寧な報告で良かった・時間が足りなく感じた・評価のチェックの多さに驚いた。ユニット毎の話が聞きたい。(福田係長の説明がわかりやすく、楽しかった)

等のお声を頂きました。

家族会長、久保様からの講評

 

 

 

 

 

 

 

最後に久保家族会長から講評を頂戴しました。サービスの質を高めるための取組について理解できたこと、今後もさらに進めて欲しいとお話しを頂戴しました。

今後の取り組みについては、改めて経過などをご家族様へ伝えていきたいと思います。