【ゆうるり】外でジンギスカン!!


ゆうるりでは、野外ジンギスカンレクを行いました。

職員が午前中からテントの設営や火おこしを行い、お昼ごはんはジンギスカンです!

この日は曇り空でしたが、前日まで雨予報だったので雨が降らなくてよかったです。

野外ジンギスカンを楽しみにしていてくれた、入居者の皆さんが集まりました。

職員は、必死にお肉と野菜を焼いて、皆さんに届けます!

焼き上がったら、皆さんのテーブルへ!!!

男性チームは、ノンアルコールビールで乾杯!

雰囲気を楽しみました。

みなさんお肉も野菜も食べて、そのあとは焼うどんで締めました(笑)

お腹いっぱいです!!!

ごちそうさまでした。

デイ:よいち銀座はくちょうでダンス特訓!


デイサービスセンターのよいち銀座はくちょうで、介護予防目的に社交ダンスを取り入れます!

とはいってもまだ特訓段階です・・

社交ダンスを得意としている特養の元職員(ピンクのポロシャツです)に、講師をお願いしたところ、快く引き受けてくれました。これから数回きてもらい、事業所管理者に体得してもらいたいと思っています・・・とは言っても、結構難しい・・うまくリズムに乗れません・・・

 

 

 

 

 

 

社交ダンスといっても奥深く、ルンバ・マンボ・ドドンパ・ブルースなどがあるようです。全然知りませんでした。

ダンス特訓?を始めるうちに、最初は私は踊れないと話していた利用者の方が踊り始めました。皆さん、身体でおぼえているようで軽いステップを踏んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンスの力は凄いな と思いました。利用者の方が笑顔で前に出てくるんです。利用者の方は講師にまた来て欲しいと声をかけていました。

なんとしても管理者に体得させます!

 

男性の料理教室 参加者募集!


7月25日(木)に第40回「男性の料理教室」を開催します。

今回のメニューは、前回の参加者の方より頂いたリクエストの中から、

「冷やし中華」を作ります♪

暑い夏にぴったりの冷やし中華です。

〇料理は初心者だけどチャレンジしたい方、

〇男性同士楽しく交流したい方、

〇日々の食事の悩みを話し合いたい方など、

どなたでも大歓迎です!

申込みは7月15日締め切りです。TEL0135-48-6015地域包括支援センター イオン余市店内)までお待ちしています!

★先日行った事前実習での試作です!

藤重希会の皆様、ありがとうございました!


6月5日、藤重希会の皆様が舞踊や歌を披露しに来てくださいました。毎年、継続してこの時期に先生と生徒さんが来てくれており、入居者も職員も楽しみに待っておりました!この日も本館ホールには特養入居者、ショートステイ利用者、デイサービス利用者などが集まりました。

「ねぶた恋歌」で息のあった踊りから始まり、「夢ヤッサ」「無法松の恋」など、全12曲、楽しませて頂きました。カラオケの「リンゴの唄」では、参加した入居者も手拍子したり一緒に歌ったりして盛り上がりました。

最後は、藤重希会の皆様総勢10名による「道南盆唄」の優雅な踊りに、盛大な拍手が送られました。

藤重希会の皆様、大変ありがとうございました。

ぜひ、次回もお待ちしております。

ゆうるり 初の「法話の会」


先日ゆうるりでは初めて「法話の会」を行いました。威光寺の住職道房様に来ていただきました。入居者20名、職員5名が参加し、仏教にまつわるお話をしていただきました。
今回のお話は「内観」という言葉の説明から始まりました。言葉だけは聞いたことがあるものの、それが仏教から始まった言葉とは知らず、勉強になりました。

「内観」とは自分のうちにあるものを見つめるという意味だそうです。人は自分以外の人のことはよく見え、「あぁだ、こうだ」と言うが、自分のこととなるとわからない、見えていません。人は、自分の意としないところで他人の助けや環境などによって生かされています。だからこそ、日々自分の身の回りのことに感謝の気持ちをもって、「ありがとう」という言葉にすることがとても大切です。

最近痛ましい事件が起きています。人は一人では生きていけないものです。日ごろからお互いに感謝の言葉や気持ちを伝えられることができていたなら、もしかしたら起こらなかったのかもしれません。日々暮らす中では、様々なことがあり、なかなか難しい面もありますが、私たちは日々、生かされているということを認識し、周りのあらゆるものに感謝をして過ごしたいものです。と話は締めくくられました。例え話を交えながらわかりやすく話をしてくださいました。
住職の話をお聞きし、頷いてしまうことばかりで改めて自分の行動を振り返る機会となりました。入居者の皆さんも「うんうん」と頷きながら聞いている方が多くいらっしゃり、とてもよい会になりました。
明日から「感謝」を忘れないように日々過ごしたいと思います。入居者ばかりでなく、職員にもためになるお話でした。

移乗用リフト活用中(第2弾)


当特養でのリフトの利用は、現在7名の入居者の方の移乗に使用しています。
ベットから車いす、車いすからベット、車いすから入浴用の椅子への移乗です。

入浴まで移乗の介助が必要な場合は、ベットから車いす、車椅子からシャワ―チェアへも介助が必要です。
当たり前のことなのですが、その当たり前の動作介助がリフトを利用するようになると、利用者の方と職員の身体的負担は、比較にならないほど少なくなります。

ただ、重要なのは利用者の方の顔をみて、事前に説明して、声をかけながらが重要です。

 

 

 

 

 


ゆうるり 「ふき」取りにいきました


ゆうるりでも先日職員3名でふきを取りに行きました。

昨年と取りに行った時期は、ほとんど変わらないのですが入居者の皆さんか

らは、「いい蕗だね~」と褒められました!(昨年はダメだしが多かったそう

です)

場所が良かったのか…時期がちょうど良かったのか…と山奥(?)まで行った

甲斐がありました。

栄養士さんに取ってきた蕗を茹ででもらいました。そのあと入居者の皆さんに

春恒例の「蕗の皮むき」をしてもらいました。

お手伝いありがとうございます。

皆さん慣れた手つきで「あっ」という間に蕗の皮剥きが終わりました。

入居者の皆さんに皮をむいてもらった蕗は、その日の夕食のメニューになりま

した。春の蕗づくしメニューです。「ふきごはん」「きゃらぶき」「ふきの味

噌汁」を皆さん美味しくいただきました。

 

 

移乗リフトのフル活用!(第1弾)


当特養では助成金申請をしてリフトを購入しております。購入して間もないのですが現在は毎日フルに活用しています。

職員は腰への負担感が無くなっていると言います。

機械操作がありますので移乗の時間は少々かかりますが、抱きかかえられる際の入居者の方の身体の硬直、職員の腰への負担を考えると、導入メリットは大きいと感じています。

積極的に操作方法を覚え、事故の無いよう操作のポイントを理解し、使用しています。

ひきずらない、かかえない、持ち上げない介護も継続して取り組み中です!

 

 

 

 

 

5月18日家族会総会を開催しました。


5月18日家族会総会を開催いたしました。約50名のご家族の方々にご参加いただきました。

年々出席が多くなり、嬉しく思います。また、家族会運営・施設運営に関心を寄せて頂けていることに感謝しております。

まず、施設長の本荘から、4月1日付で採用になった職員の紹介、
5月1日付での人事異動についての報告をさせていただきました。

その後、平成30年度の事業報告、会計収支決算、平成31年/令和元年度事業計画・会計収支予算・役員の補充について協議致しまして、原案通り承認頂きました。

事業報告では9月21日幹事会において、多床室30床の改装による収納ボックスの購入について検討した事を報告。
多床室は、平成3年に開設し個別スペースの仕切りがカーテンのみという環境であり、プライバシー確保が改善困難な課題でした。昨年度に多床室のプライバシー保護のための改修支援の補助金申請を行い、10月に50床のうち30床の改装が可能となりました。その改修で老朽化していた備え付けの収納スペースを撤去した事により、収納用品を家族から寄贈して頂けることとなりました。

学生支援につきましては、平成27年度より実習生・職業体験者への食費代の補助を行っています。昨年は11人の学生が実習を行いました。
今年度も5・6月に留寿都高校2名が宿泊実習、札幌学院大学1名の実習が決まっております。
今年度の新卒採用は高校生・専門学生・大学生4名で、うち1名は中学生から当施設のボランティアに参加し、高校生になってからはアルバイトとして働いてくれました。長期的に私たちと関わりを持ち続け、31年度4月から採用となっています。
このように学生のうちから継続的に関わりを持ち、私たちから少しでも介護の魅力を伝える事が出来るよう、学生への働きがけも積極的に行っていくことを説明しました。

家族懇談会は平成30年4月に美園・黒川町ユニット、6月に登・梅川町ユニット
11月にツリーグループが行っています。今年度も継続的に行っていくことを計画しております。

年度末の3月16日には家族と共に学ぶ会を行い、73名の家族・入居者、7名の地域のボランティアの方に参加していただき、福祉サービス第三者評価の結果報告と今後の施設の取り組みについてのご報告、グループに分けれてリーダー職員よりケア内容の報告をさせていただきました。

今年度も家族会予算をフルに活用させていただき、入居者の方、家族の方によりよい家族会運営をしていきます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。