「北海道大学民謡研究会合唱団わだち」の皆さんにお越しいただきました!


8月25日、「北海道大学民謡研究会合唱団わだち」の皆さんにお越しいただきました!演奏が始まる前から入居者は「北大生が来るって!」と、この日を楽しみにされていた方も多くいました。

1DSC_0037

「北海道大学民謡研究会合唱団わだち」の皆さんは、日ごろから日本伝統民舞・混声四部合唱を練習され、毎年夏には自分たちで舞台演出から宣伝活動まで1週間近く泊まり込んで地方公演を行うなど精力的に活動されている北海道大学公認のサークルです!今年の地方公演は余市町ということで、小演奏会を当施設で行って頂きました。

CIMG5397 DSCN2964DSC_0021

CIMG5412

和太鼓や民謡など、迫力ある演奏と息の合った動きに入居者も夢中になって見たり、手拍子したり口ずさんだりしていました。入居者の皆さん、学生さんが大勢来てくれたことにとてもうれしそうでした。最後は皆さん一緒に「ふるさと」を唄い、約1時間たっぷり楽しませてもらいました。

DSC_0032

終わったあと、ある入居者からは「こんなの初めて見た!すごいよかったよ」と興奮して話してくれました。

 

「北海道大学民謡研究会合唱団わだち」の皆さん、ありがとうございました。

そして、これからも頑張ってくださいね。

 

 

 

8月21日夏祭りがあります!


8月21日(日)15時~17時まで夏祭りを行います。

雨天時は施設内で行います。

盆踊り・北海道医療大ヨサコイ・流しそうめん・農産物バザーなどの企画がございます。模擬店では、居酒屋みやちゃんのやきそば、美容室のさわやかカットさんのネイルコーナーとぜんざい、焼き鳥、綿あめなど多数の出店があります!           また、参加してくれた子供たちにはお菓子のお土産もご用意しております!

ぜひ、皆さまのお越しをお待ちしております!!

DSC_0010

HP用ポスター

 

 

 

8月7日、七夕でした


北海道はひと月遅れの8月7日が七夕です。

CIMG8794 CIMG8797 CIMG8823

短冊に願い事を書き笹の葉へ飾りつけをしています。

「日馬富士関に会えますように」「日ハム優勝」などスポーツから「足が早く治りますように」など健康まで皆さんが思い思いに願い事を書いていました。

 

その笹の葉のお隣には、いつもホールの真ん中で育てている「アデニウム 別名で砂漠のバラ」があります。ジッと真剣に見ている入居者がいたので注目してみると「お、綺麗な花が咲いたんだ!」と思い、近付いて写真を撮りにいったところ・・・

DSCN2890

「・・・あれ?」

なんと、紙で出来た花でした。

DSCN2894

DSCN2892

入居者から「折り紙で作って飾ったんだよ」と教えてくれました!

お見事です!!

 

 

花火大会を行いました


8月2日と3日、花火大会を行いました。

季節を感じ楽しんでいただく為、夏の風物詩である花火をご覧頂きました

DSCN2876

正面玄関前、みなさんが集まりはじめました。

DSCN2878

職員の手持ち花火でスタート

DSCN2880

DSCN2883 CIMG8770 CIMG5307

拍手や歓声も飛び、みなさんに楽しんで頂きました。

積丹夏季セミナー2日目


 

セミナーの2日目は専門職のためのリスクマネジメント研修会が行われました。町内外から施設や病院などの職員約50名に参加頂き、講演とグループワークを行いました。

初めに、講演「転倒の要因分析に必要な情報の収集」 特定非営利法人メイアイヘルプユー 鳥海房枝様に講師をして頂きました。

DSC_0092DSC_0095

「高齢者施設における転倒事故は減らせる」という本を資料にして、事故から人材育成の重要な機会に位置づけて取り組む必要があるということでした。

転倒事故は、事故報告書の作成過程において丁寧に要因分析することで気付きがあり対策や改善につながっていく。決して「見守り強化」など精神論で終わることのないよう、要因分析が重要であると強調しました。転倒し骨折に至る原因として「原因は骨粗鬆症だから」だけではなく、

  • めまい、ふらつき
  • 起立性低血圧、食後性低血圧、不整脈
  • 疾病、傷害
  • 薬剤
  • 体型、足の形、歩容
  • 環境、福祉用具
  • 具体的なケア

上記の視点を持ち、原因を探ることが大切です。

 

その後、当施設で起きた実際の事故事例をもとに4~5人に分かれてグループワークを行いました。

ファシリテーター:新津ふみ子さん(メイアイヘルプユー代表理事)

DSC_0086

コメンテーター:宮島渡さん(高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ常務理事・総合施設長)、葭田美知子さん(メイアイヘルプユー理事)、川崎千鶴子さん(メイアイヘルプユー理事)

DSC_0091

グループワークでは、実際に当施設で起きた転倒事故を個人が特定されないよう配慮した上で「基本情報、事故報告書、要因分析シート、アセスメント、ケアプラン」を添付し阿部副施設長が事例提供、その事例をもとに事故要因分析と対策を検討しました。

DSC_0109

事例1

要介護3の女性 独歩で重度の認知症の方が、トイレ内にて転倒し骨折した事例。

〈内容〉

職員がトイレへ誘導し便座に座ってもらい、職員がトイレから出た5~10秒ほどで「ドン」と音がし、便座に向かいあうようにして床に体育座りをしている状態で発見。右大腿部骨幹骨折と診断を受ける。

〈要因〉

・床の何かを気に掛けた為か?(前屈みに倒れた可能性が高い)

※但し今までトイレ内で幻覚のようなものを見る事はなかった。

・立ち上がろうとしたか?(立ち上がる目的は不明)

※現在に至るまで排泄が済むまでは立ち上がろうとする動作は見られなかった。

(立ち上がりの動作には転倒に繋がるリスクは無かった)

○本人の身体能力がこの日通常時より落ちており、それに気が付かなかった可能性。

○対応を更に細かく設定すべきであったか。

・トイレから職員が出る時は背中を向けない…など。

○トイレの座面が高めで、やや足が床から浮く状況であった為に前屈みの姿勢にリスクが生じた可能性。

〈グループワーク・コメンテーターから〉

・当日のめまいやふらつきについて、便座に座ったときの座位の安定はどうだったか、過去のヒヤリハット歴、トイレ誘導時間そのものの適切性についてなど、検討する余地があった。

・事故時、どの便座位置に座ったのか・転倒時の下衣はどのような位置にあったか・手すりはどのように使用していたかなど、いつもの排泄の動作と今回の転倒時の状況を比較することで要因が見えてくることがある。いつもの動作分析を細かく行っていくことが大切である。

・直前までうたた寝をしており、トイレの声かけで起きたという経過があった。以前も寝ているときに布団にくるまった状態でベッドからずり落ちしたことがあるので、いつもと異なる状況下であったことも要因ではないか。直前の行動をも考えた対応が必要であった。

・最近、認知症の進行が見られていた。今までと変化があって当然なので今まではなかったがトイレ内で幻覚が見えた可能性もある。変化に合わせてアセスメントすることは重要である。

DSC_0112

DSC_0118

事例2

要介護4の女性 歩行器使用で職員が付き添いを行っていたが、職員が離れた際に歩行器が近くになく自力で歩いて転倒した事例。

〈内容〉

居間のソファで過ごされており、職員が居室へ戻るか確認すると「ここにいる」と返答あり、職員が居間から離れ戻ると「助けて」と右半身を下にして転倒している状態を発見。右眉上に切り傷と出血を確認する。

〈要因〉

・ソファーから立ち上がりテーブルづたいに歩いたが、途中で掴まるものが途切れ洗濯物干しに掴まってしまいバランスを崩して転倒したと思われる。

・ユニットの居間で過ごされていた。歩行の際には歩行器を使用しているが、歩行器が本人の座っているソファーから離れた場所にあり、自由に使える状況ではなかった。

・職員が拠点を離れる際に居室に戻るかどうかの意向を確認するが「ここに座っている。」との返答はあり職員は安心して離れてしまった。

〈グループワーク・コメンテーターから〉

・居室に戻るか確認したことで動作を誘発した可能性。

・ご本人は「ここに座っている」と言ったことで、今まで自ら移動することはなかったので職員も転倒することは考えていなかった。なぜこの方は「転倒しない」と、職員は思い込んだのか。見落としをなくすためにアセスメントをする必要があり、思い込みをしないためにも「動かないのか、動けないのか」をアセスメントし様々な可能性を考える必要がある。

・この対象者は服薬が多い。薬の影響はどうだったのか。薬には様々な副作用があるので、一人ひとりの薬内容を確認しその内容からリスクを考える必要がある。

DSC_0103

DSC_0137

あっという間の約3時間でした。早速、お話し頂いた内容をこれからのケアに活かしていきたいと思います。

講師、ファシリテーター、コメンテーターの皆さま、ありがとうございました。

平成28年度家族会総会を行いました


6月25日(土)10:00より家族会総会を行いました。

特養・グループホームの入居者ご家族約40名にお集まりいただきました。

DSCF5199

DSCF5204

平成27年度事業報告・会計収支決算・平成28年度事業計画・会計収支予算・役員選任について協議致しまして、原案通り承認頂きました。

将来的な人材確保として家族会から実習生の食費補助について、昨年度承認頂いたたことから人材確保に向けた取り組み実績を報告させて頂きました。職業体験に町内の中学生3人、介護の魅力フェアの職業体験に中高生24人の参加がありました。また、近隣の旭中学生による喫茶店を4回実施し延べ74人に参加頂きました。町内の黒川小学校へ出前講座を行い、介護のことや高齢者福祉のことを伝えたり車いす体験をしたりと、この1年間は積極的に学生たちと関わりを持ってきました。

DSC_0921 介護体験の様子DSCN1922 (Small)出前講座の様子

学生の反応で印象的であったのは「イメージが変わった、施設は意外と明るい」と話してくれたことです。また、実習にきた男子学生がこの施設で働きたいと話してくれたり、喫茶ボランティアに来てくれた女子学生が将来は福祉の仕事がしたい・これからもボランティアをしたいと話してくれ、これもひとつの取り組みの効果だと思っています。

昨年度初めて企画した家族とともに学ぶ会では、「終末医療・介護の学習会」を行いました。近隣の住民も含め170名に集まって頂き、看取りについて学ぶ機会を持つことができたと思います。今年度も「家族とともに学ぶ会」を実施したいと考えています。

DSC_0309 (Medium) 講師の余市協会病院 森博威医師

 

また、8月から特養における食費・部屋代の負担軽減の見直しがある件についての説明を行いました。

その後は希望者対象に、今年4月開設したユニット型地域密着型特別養護老人ホーム「ゆうるり」(積丹町)の見学会を行い、10名の方々に施設を見てもらいました。

DSCF5208

DSC_1003

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

余市町立旭中による喫茶店を開店しました!


本日、余市町立旭中学校の生徒さんによる喫茶店を開店しました。

今回は新1年生も参加してくれ全員で23人来てくれました!こんなにたくさんの生徒さんが来てくださり、余市町立旭中学校の先生方、生徒さんには大変感謝しております。

昨年9月から始め、今回で4回目となります。何度も来てくれている生徒さんも多くおり、会うたびに身長が大きくなっていたり大人っぽくなったりする姿を見て、職員もうれしく感じています。

DSC_0140

それぞれ係に分かれてもらいました。今回はグループから会場までの誘導係、ウェイトレス係、作る係、交流係、デイ係に3~4人で分かれて行いました。

こちらは、誘導係。ユニットから会場までご案内してくれました。

DSC_0194

こちらは作る係。職員が説明しています。

DSC_0148

デイ係は、一生懸命にソフトクリームを巻いています。

DSC_0158

ウェイトレス係は、「何にしましょうか」とオーダーをとっています。

DSC_0180

注文を受け、お菓子にトッピングしています。

DSC_0184

喫茶も中盤となり、職員の沖縄三線演奏会を行いました。

特別ゲストとして、2年生の男の子2名にも参加してもらい

「ふるさと」を歌いました。

DSC_0221

同級生たちも見守っています。

DSC_0224

 

こちらのテーブルでは、2年生の女の子たちと入居者が色々お話ししています。「将来の夢は何?」との質問に「保育士さん」「ウェディングプランナー」など会話も弾んでいるようです。

DSC_0255

1年生の男の子たちと記念撮影を行いました。DSC_0282

初めは緊張していましたが、入居者が「どこに住んでいるの?」など質問をしていくうちに徐々に笑顔も見られてきました。「また来てね」「今日はご苦労様」と、中学生に声をかけている姿や入居者の笑顔も多く見ることができました。

次回もまた、お待ちしています。

旭中学校の皆さん、ありがとうございました!!

余市町立旭中学校の生徒さんによる喫茶「シャトラン」開店です!


余市町立旭中学校の生徒さんによる喫茶「シャトラン」を本日12日に行いました。今回で3回目となります。

DSC_0002 (Small)

本日は1年生から3年生までの15人が手伝いに来てくれました。

 DSC_0019 (Medium) (Small)じゃんけんで役割分担をします。

DSC_0024 (Small)早速、エプロンを付けて喫茶の準備です。

 

DSC_0034 (Small)真剣に手順の説明を聞いています。

 

DSC_0043 (Medium)DSC_0044 (Medium)

今回はカスタードケーキに絵を描いたりお菓子にデコレーションをして、コーヒーと一緒に出すので、試作品を作っています。

DSC_0054 (Small) そして、喫茶店の開店です。                       1年生の女の子が「これから喫茶開店します!」と館内放送をしてくれました。

館内放送を聞き、「待ってました」と、次々に入居者が来ました。

DSC_0064 (Medium) DSC_0073 (Small)

P3120044 (Small)P3120023 (Small)

DSC_0134 (Small)  ウェイター係も大忙しです。               メニューを説明したり注文品を運びます。

DSC_0116 (Small)P3120014 (Small)

作る係は役割分担しながら手際よく作業を行っています。

本日のメニュー クリームぜんざい、メロンソーダフロート、コーヒー+お菓子セット、コーヒー+カスタードケーキセット、クラッシュアイス(もも)など。

DSC_0075 (Small)DSC_0072 (Small)

今日は天気も良く暖かかったので、クリームぜんざいが人気でした。

P3120004 (Small)DSC_0090 (Small)

入居者を会場まで案内してくれています。

 

DSC_0140 (Small)P3120107 (Small)

卒業間近の3年生が3人、参加してくれました。今までも喫茶やもちつき大会のお手伝いに来てくれました。入居者とお話をしたり、もちつき大会では会場を盛り上げてくれたりと、3年生らしく心配りができて明るく、入居者へも優しく接して頂き、本当にありがとうございました。                   また、遊びに来てくださいね!

本日の喫茶「シャトラン」も大盛況となりました。旭中の皆さん、ありがとうございました。

今日はご馳走の日!


今日のお昼はお寿司が出ました。

DSCN2247DSCN2258

会場のフルーツホールでは、目の前で魚国さんの調理員さんが握ってくれました。とても綺麗でおいしそうな仕上がりです。

DSCN2255DSCN2248 (Small)

皆さん、一人前はペロッと召し上がっています。

DSCN2264

おかわりも自由で管理栄養士が配りました。

やはりお寿司の人気は高くこの日を楽しみにしていた入居者も多かったです。本日から3日間に分けて、全グループに提供する予定です。

 

そして、この日の夕食は・・・

DSCN2272DSCN2273

ごま豆乳鍋でした。

お昼にお寿司だった、登・梅川町ユニットと港・大川町ユニット、ツリーグループは「ありがたいね」と、ご馳走続きの一日となりました。