寿司バイキング


2月20日から3日間、寿司バイキング昼食会がありました。            2グループごと、フルーツホールなどの会場で美味しくお寿司をいただきました。

お好きなネタをお好きなだけおかわりしてもいいというステキな企画です。    このおいしい機会を作ってくれたのは、                       我が施設が誇る美人栄養士です。

 

ネタは…                                  イクラ・まぐろ・白身・サーモン・えび、                   そしてわたしの大好物の穴子…

 

 

 

お寿司🍣というものは、子供のころからお年を召されるまで、やはりごちそうの  代表格なのでしょう。皆さん前日からとても楽しみにされておりました。     当日もおいしそうにお好きなネタを楽しまれていました。

                  この嬉しそうな顔を見ていると、こちらもとてもうらやまし……うれしくなります。

皆さんお好きなネタを沢山追加で召し上がっていました。

 

まだまだ美味しいものを楽しめる機会を沢山作っていく予定ですので、皆さまお楽しみに!

登梅川 家族懇談会

画像


 

平成29年2月4日(土)登梅川ユニットの家族懇談会を実施しました。

16名と沢山のご家族様にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございます。

 

 

 

司会の和泉山相談員の挨拶に続き、登梅川ユニットの黒田・伊藤からお話しをさせていただきました。

今回の内容は

施設での感染症対策・認知症について・施設での看取りについて


感染症対策に関しては、施設での感染症予防の方法、感染症が発生してしまった際の対応の仕方・感染拡大を防止する対策などを細かく説明しました。今回は主にインフルエンザとノロウイルスについてお話しさせていただきました。

 

☆ご家族の皆様にも、面会の際には手洗いをして頂くようお願いして  います。ご協力をお願いいたします。

認知症に関しては、認知症の主な種類と特徴的な症状、周辺症状についての説明をしました。また、認知症を発症してしまった方が自分自身であり続けることの難しさ・大変さ、かかわる側の大変さや心構えなどの話には、ご家族様から「家族も面会のときとかに気を付けたほうがいいんだよね」とのお話しも聞かれました。

さて、こ難しい話の後は楽しくお食事…                                 みなさん和気藹々と、ゆっくりと食事を楽しまれていました。                     やはりご家族様と一緒の時は、普段より良い顔をされているように感じます。

今後、まだまだ先の話ではあろうとは思いますが、看取りについてもっと詳しく話を聞きたいというようなご希望が多く聞かれました。                          ご希望に添えるような機会を検討させていただきたいと思います。                   ご家族の皆様、ありがとうございました。

美園・黒川ユニット~誕生日会&新年会


27日に、1月生まれの方の誕生日会をグループの新年会も兼ねて行いました。

今回はお刺身(マグロ・サーモン・ホタテ・ヒラメ・エビ・とびっこ・玉子)を購入し、ちらし寿司のご飯の上に好きな具材・好きな量をお好みで選んで乗せて

“バラちらし寿司”として提供しました。

まずは誕生日会です。皆さんでバースディソングを歌い

お花やメッセージカードをプレゼント。とても喜んでくださいました。

そして、お刺身盛り合わせとご飯です。

見本を用意し、皆さんお好みで選ばれて乗せられていきます。

誕生会と言う事もありケーキと大ぶりのイチゴも準備。

手前のお刺身盛り合わせとプリンは、やわらかい食事を召し上がっている方へ

刻んだお刺身とケーキの代わりにプリンアラモードを用意しました。

それでは実食! 皆さんお好きな所からどんどん召し上がっています。

「おいしい。」「また楽しみだね。」「豪華な誕生日会してもらって…。」等と

あっ。という間に完食されていました。