カテゴリー別アーカイブ: 未分類

七夕 短冊作り

七夕 短冊作り

  ☆ ☆8月7日の七夕に、短冊に願いごとを書きました☆ ☆

 

IMG_3536                IMG_3555

『痛い足と手がよくなって、いつまでも元気でいられるように』  『いつまでも元気にデイサービスにこられますように』

『毎日、元気で過ごせるように』 ☆ ☆

  IMG_3545

『孫、ひ孫がすくすくと元気に育ちますように』  『孫の婚礼に出席できますように』

『氷川きよしさんに会いたい』など

悩みに悩んで暫く短冊とにらめっこして、願いを込めて書いてました。

 

IMG_3698                IMG_3703

家族や自分の健康を思い、沢山の願いごとが飾られました。

 

利用者様の願いごとが、叶いにますよう・・・・・

野外ジンギスカン行事

野外ジンギスカン行事

 

                 IMG_3195

        待ちにまった、夏恒例の  野外ジンギスカン行事!!

 

IMG_3216       IMG_3414

おにぎり作りのアナウンスをすると「エプロンを持ってきたよ」 「握るよ」と快く声をかけてくださり、厨房から大きなボールに入ったご飯とゴマ塩が届き、

40人分のおにぎりを作りました。

「同じ大きさに握るって難しいね。」    「昔はよくおにぎりを握ったよね、でもこんなに沢山握ったのは初めてだね」など

和気あいあいな雰囲気の中で手際よく、沢山のおにぎりがみるみるうちに出来上がりました。

おにぎりを握ってくださった利用者の皆様、ありがとうございました (´▽`)

 

IMG_3373         IMG_3275

外では汗をかきながら炭を起こした後、職員と調理師の方で、美味しいジンギスカンと野菜、うどん、肉が苦手な利用者の方にはホタテを

焼きました。

ホールで待っていると、良い匂いがしてきて 『焼きあがりました』と外から声がかかり、利用者様を外へご案内させて頂きました。

IMG_3290        IMG_3199

「ジンギスカンはやっぱり外で食べるとおいしいね」 「肉もいいけど野菜やうどんもおいしいね」と会話も弾み、利用者様から栄養士に感謝を込めて  〝拍手〞 〝拍手〞 

 

10日から16日までの一週間、天候にも恵まれ美味しい・楽しい野外ジンギスカン行事を大盛況で終えることができました。

「来年もまた、ジンギスカン行事を楽しみにしているよ」という嬉しい言葉を頂きました。

クローバーデイ

クローバーデイ

『クローバーデイ』   15時30分~17時までの延長デイサービス

 

~ちょっと 遅れましたがガーデニングを行いました~

 

センターに綺麗な花を咲かせて下さいました。

019     020 

土は知り合いの農家さんから頂いてきました。    (´▽`)アリガト!

土と肥料を混ぜ合わせ、花の色とバランスを考えてプランター植えます。

 

022

綺麗な花が咲くように、土の乾きをみて水やります。

 

IMG_3307           IMG_3449

プランターに植えた花をセンターの玄関の前に並べました。

クローバーデイの皆様、ありがとうございました。

 

~ 卵の殻を使って観葉植物を植えました ~

024        029

    卵の殻の底を丈串で小さな穴をあけ、卵の殻にマジックで絵を描き、

   土を入れて観葉植物を植えます。

    力を入れすぎる卵が割れてしまうので皆様、真剣な顔で行っていました。

    完成するとマイカメラで『パチリ』と撮って  (・∀・)イイネ!!

003

しっかりと根がつきますように・・・

 

クローバーデイのサービスメニューは一週間ごとに変わり、楽しい時間を過ごしています。

 

 

余市神社例大祭

余市神社例大祭

                                                                                     

余市神社は、文政10年に京都の伏見稲荷神社より御分霊され鎮座して今年で187年たちました。

 

image         IMG_8045

6月9日から待ちにまった、余市のお祭りが始まりました。

天候にも恵まれ、皆さん楽しみにしていた露店見物に行ってきました。

 

003            019

祭り定番の焼きいかと焼き鳥の美味しい匂いに誘われて、「ついつい買いたくなっちゃうね」という声も聞こえて・・・

金魚すくい綿飴などの露店をみながら「お祭りにきたのも何年ぶりかなぁ。」と昔を懐かしんでいました。 023           

お賽銭を入れて、「いつまでも元気にデイサービスに通えますように・・・」と

お願いごとをした後は福鈴を頂き、満面な笑顔 

 

027

帰りには「孫にいいお土産ができたわ。」と笑顔

 

バスの中は皆さんの満面な笑顔でいっぱいでした  ヾ(*´∀`*)ノ

 

9日、10日、11日と3日間の露店見物で皆さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

紅葉行事

紅葉行事

10月25日~31日にかけて利用者様と一緒に紅葉見物に出かけました!

IMG_9841    IMG_9844

左側の黒いポスターは正面玄関に掲示し、ホール内には右側の青いポスターで紅葉見物のお知らせをしました。

今年はセンターを出発し、山田・豊丘・梅川を通って古平方面に抜けるルート紅葉見物がスタートしました。

 

 

 

 

IMG_9891     IMG_9972

紅葉見物期間中は日替わりで、きのこご飯と鮭ご飯が提供されました。

 

 

 

 

 

IMG_9894

一口食べるたびに「おいしいねぇ」「今日のご飯はご馳走ね」と会話も弾み、いつも以上に楽しまれながらの昼食となりました。

 

 

 

 

 

IMG_0007         IMG_9994       IMG_9991

バスの外に広がる赤・黄・緑と身近なモイレの山も紅葉で色づいていました。

庭先の紅葉はとても鮮やかな赤色で目に飛び込んできます。

梅川の白樺並木もポストカードになるような見事な景色を見せてくれました。

 

 

 

 

IMG_9975        IMG_9902      IMG_9995

あまり出かけることの無い、久しぶりに見る風景に車内は大盛り上がり

久しぶりに古平方面に来て、ロウソク岩も何十年かぶりに見るとのお声もちらほら。昔見たときよりも随分細くなったねと感慨深い様子も見られました。

昔を懐かしみながらのドライブとなりました。

海岸線も昔に比べてトンネルが多くなり、あまり海の景色をみる事が出来ず残念がる利用者様もいらっしゃいました。

 

 

去年より紅葉が進んでいて綺麗だったよと、嬉しい感想を聴く事もでき、天候にも恵まれ紅葉見物は幕を閉じました。

敬老会

敬老会

9月16日(月)~22日(日)までの一週間敬老会を行いました。

001    067

案内ポスターを玄関とホールに貼り準備オッケー♪

 

 

 

IMG_9358    IMG_9440    005

IMG_9384

敬老会行事の昼食は一週間日替わりで赤飯栗おこわ山菜おこわ提供されました。

天ぷら3種も付いて、とてもボリュームがありました。

 

 

IMG_9363        IMG_9392

還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卆寿・白寿の長寿のお祝いで写真入のメッセージカードがプレゼントされました。

皆さんニッコリ笑顔で記念撮影!

チビッコゲストも登場し、拍手と笑い声もあり、とても和やかな雰囲気の敬老会になりました。

 

 

IMG_9408     IMG_9413

燕尾服の石原裕次郎(?)が登場!?

ご婦人と『銀座の恋の物語』をデュエット♪

ムード歌謡に合わせて利用者さんが得意のチークダンスを披露!

IMG_9471 IMG_9485

職員の余興は今年は「よさこいソーラン」

この日の為に職員一同頑張って練習しました。

ばっちりポーズも決まり拍手喝采!

踊り終わって職員から力のこもったメッセージ「皆さんこれからもお元気で!」

そして最後は恒例の一本締めで敬老会は幕を閉じました。

出来栄えはいかに・・・!

炭焼きさんま行事

炭焼きさんま行事

 

9月9日(月)~10日(火)の2日間炭焼きさんま行事を行いました。

 

 

 006       007

脂ののった大型のさんまを厨房の職員の方が炭火コンロで大量に焼いていきます!

昼食前になると、さんまを焼いた臭いがホール内に漂い食欲をそそりました。

 

 

053

  

  064       016

焼きあがったさんまにかぼすを添えてズラリとテーブルに並びます。

「やっぱり脂ののったさんまはおいしいねぇ」とみなさん美味しそうに召し上がっています。

「ほら、綺麗に食べたよ」と骨を見せてくれる利用者様もいらっしゃいました。

 

 017

完☆食(=^・ω・^=)

 

夏祭り

夏祭り

 

8月25日~31日まで夏祭り行いました。

 

 

001       055

夏祭り期間中は夏祭り御膳を頂きました。

御膳の蓋を開けると、彩り梅ごはん、てんぷらなど頂くのがもったいないくらいの御膳でした。

利用者様からは「わぁ~!綺麗な御膳だねぇ!」「食べるのがもったいないわ」など様々な感想が寄せられました。

 

 

018    043

 

279    291

盆踊りといえば仮装行列ですね!職員の仮装で盛り上がりも最高潮に!!

「ソーラン節」「北海盆唄」の音楽に合わせて利用者様の手ほどきを受けながら職員も踊りの輪に入り、懸命についていきます。

やはり長年ソーラン祭りで踊っていただけあり、浴衣の着こなし方や踊りも見事なもので惚れ惚れしてしまいました。

 

 

 

    296    027

赤・白 2チームに分かれての玉入れ合戦スタート!

入れた玉の数が100に近いほうが勝利となります

果たして勝つのはどちらか・・・!

 

勝敗は五分と五分やはりチームの掛け声は重要だったようですね。

 

 

072    086 

小さめの綿飴ですが、皆様甘い物が好きなようですね!

自分で作った綿飴の味は格別のようです。

 

 

077    078

昼間は暖かかったので、イチゴ味、メロン味のカキ氷は大盛況でした。

「昔はよく食べたものだけどねぇ」と仰りながら懐かしんでおられる方もいらっしゃいました。

 

 

041    197

お孫さん、曾孫さんのお土産にと、ヨーヨーを釣っておられました。

 

 

  047    050

 

051    163

クジ引きには獅子舞の獅子ちゃんが登場し、自分の番号を呼ばれるのをハラハラ・ドキドキしながら見ておられました。

当たった賞品と獅子舞とでニッコリ記念撮影。

自宅で作られた8スイカをデイサービスにと持ってこられ、特大のスイカと記念撮影。

野外ジンギスカン行事

野外ジンギスカン行事

 

7月15日~7月21日まで7日間、野外ジンギスカンを行いました。

016    019

002    006

 

昼食にジンギスカンと一緒に頂くおにぎりを職員が握り利用者様にも手伝ってもらいましたが、さすが、手際よく握って頂き見事な三角おにぎりの完成です。

 

023    026    031

 

コンロで焼き始めると、センターの中にもジンギスカンの食欲をそそる、いい匂いがして来ました。

 

053    047   

 

 

056   002

 

いつも皆さんで頂く昼食も美味しいのですが、外でジンギスカンを食べている表情は、皆さん食べ終わるまで笑顔でついつい食べ過ぎるくらいでした。

 

061   063

 

野外ジンギスカン行事の7日間は、晴天で暖かくとても良いジンギスカン日和でした。

利用者様皆さんに喜んで頂き会話が弾み笑顔が見られた、とても大盛況なジンギスカン行事となりました。

お買物行事

お買物行事

 

 

7月1日~7月7日までの7日間、お買物行事を行いました。

 

004    IMG_8376

おやつは、おまんじゅうかな、団子かな何にしようかな?

みんな仲良く一緒にお買物。

 

013    IMG_8397

毎回100円ショップが人気のようです。種類が多く何でも手頃な価格で揃うので時間を忘れて買物をしてしまいそうでした。

お気に入りの物はあったかな?

 

IMG_8391    IMG_8402

お気に入りの帽子を試着して、ハイ ポーズ。

夏物の洋服を選んで「似合うかな?」

 

028    031

毛糸を買って何を編むのかな。

今日の晩御飯は、魚にしようかな。

 

103

宝くじを買われた方もおりました。

利用者の皆さん、大変満足された様子のお買物行事でした。