余市紅志高校との課題研究 ー 4日目突入!


10月21日。紅志高校との課題研究、4日目。外部講師第2弾です。

この日は、当法人の通所介護事業所を21年利用してくださっている、福谷様ご夫婦からお話しを頂きました。

生徒さんにとっては、高齢者福祉に従事する職員からの話だけではなく、まちにお住いの高齢者の方、介護されている家族の方からなどから広くお話しをきくこととなり、研究テーマを考える材料になります。

生徒さんからの希望に基づいて、どなたにお話しをお願いするかを検討し、ご了解を頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福谷さんは88歳。50歳代前半で目の病気と共存することになり、時間がたたないうちに全盲になりました。奥様と2人3脚で在宅生活を送られています。

盲目になってからデイサービスを知り、利用することになりました。最初は、とても行きたいとは思っていませんでした。2か月悩みました。なぜなら、視力に障がいがある利用者にどんな支援をしてくれるのかが全くわからないため、不安が強かったたためです。

食事、入浴、トイレ・・。それを考えると、行きたいとは到底思えませんでした。

しかし、勇気を出して行ってみると、職員が丁寧に何事についても説明してくれて、安心しました。それから利用を継続することなり、もう21年です。

現在、デイサービスは、よいち銀座はくちょうと、ぷらっとよいちを利用しています。特によいち銀座はくちょうでは、カラオケが楽しみ。声を出すということを意識しています。

歌は、23曲記憶しています。歌は3番までありますが、23曲すべて覚えています。

 

 

 

 

 

 

デイサービスは、社会との繋がりです。生活になくてはならないです。

奥様は、フルーツシャトーにボランティアにきてくれています。傾聴ボランティアで5年前から行き始めましたが、話を聞くというのは難しいということが改めて解り、今は入居者の方と生きた時代を思い出しながら昔の歌を歌うボランティアをしています。

また、「ふまねっと」という、足のリハビリ・交流活動でも施設を訪れています。

生徒さんからの質問で、余市は暮らしやすいと思われますか? とありました。

福谷さんからは、余市は道路がでこぼこで、歩きにくい場所が多いです。外出しにくさを感じます。特に視力に障がいがある人は、暮らしにくさを感じると思います。

健康に気を付けて生活することも元気に生きる秘訣ですが、普通の暮らしができるように、外の環境も高齢者や障がいを持つ方にも暮らしやすい環境になると、住み続けたいと思えるまちになるのでは? とまた一つ学びがありました。

まだまだ学びは続きます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*