カテゴリー別アーカイブ: 未分類

余市神社例大祭

余市神社例大祭

 

6月9日~11日までの三日間に開催された余市神社祭の露店見物に行って来ました。

余市祭りには雨が付き物と言われていましたが、今年は好天に恵まれとても賑わっていました。

 

012   011 (2)

「何十年ぶりかにお祭りに来た!」と嬉しそうに語られている姿はまるで小さな子供が、はしゃいでいるようにも見えます。

 

 

009 (2)      IMG_8096 

「お土産に買っていく」とたこ焼きや飴などを買って行かれるお姿もありました。

 

 

 

IMG_8085   IMG_8094

さぁ、何を願ったのでしょう・・・?

やはり無病息災でしょうか?

 

IMG_8089   IMG_8081

お願いをしたら記念に鈴を頂きました!

 

 

 

IMG_8128   IMG_8127

えびせんべいを持って皆さんご満悦です。

 

 

さぁ、帰ろうとしたその時・・・・・・・

 

 

IMG_8126

な、な、なんと!

ゴール●ン・ボンバーのドラムの姿が!!!

 

 

最後にハプニングもありましたが、好天に恵まれ楽しい露店見物になりました!

春のお花見ドライブ

春のお花見ドライブ

5月7日(火)~13日(月)までお花見ドライブを行いました。

IMG_7591   IMG_7594

002 (2)    006 (2)

花見行事期間中は、お花見弁当を頂きました。

利用者さまからは、「美味しそう」 「食べるのがもったいない」と声が聞かれました。

011 (2)    016

八幡神社の桜は赤い鳥居とのコントラストが、毎年綺麗なのですが今年は赤い鳥居だけが目立ちました。

余市川田川橋付近の両岸の桜が余市の名所なのですが、残念ながら桜は咲いていませんでした。

009 (3)    018

余市町内、登・山田・豊丘と花見ドライブで回りましたが、桜の開花はまだ早かったのですが車内では職員の名所案内で盛り上がりました。

豊丘では道端に、二輪草が咲いていました。

IMG_7768    IMG_7763

桜の開花は、例年より2週間程遅れましたが、桜もやっと花見行事後半になり咲き始めました。

日中外出レクでの良い気分転換になりました。

握り寿司のイベント食

握り寿司のイベント食

2月22日(金)~28日(木)の1週間、昼食に握り寿司バイキングを行いました。

お昼前、握り寿司の準備を始めるとホール内、酢飯の良い匂いが広がりました。

002 (3)    004 (2)

002 (2)   020

始めに、いなり寿司・巻き物を手際良く巻き始めると、テーブルの前に利用者様が集まり始めました。

013   011 (2)  021

生寿司を目の前で握ってもらい、温かいシャリをお好みで頂くのはまるでお寿司屋さんで頂くようでした。

006   006 (2)     

職員がお寿司の皿を、各テーブルに回り利用者様に好きなお寿司を選んで頂き取ってもらい テーブルバイキングの様でした。

009   010 (2)

みなさん、お寿司を美味しくいただき会話も弾み、ついついいつもより食べ過ぎてしまいそうでした。

 

栄養士さん、厨房の皆さん、どうもありがとうございました。

2月3日 節分

2月3日 節分

暦の上では立春を向かえ、今年もまたデイサービスでは

2月3日(日)~9日(土)までの1週間

節分行事として豆まきを行いました♪♪

IMG_7243

職員が節分についての小話を少々行った後に

職員が赤鬼青鬼になり、利用者様の前に現れました。

IMG_7246  IMG_7248

IMG_7252  IMG_7264

利用者様は手に持っていた落花生を

「鬼は外、福は内」と大きな声で

赤鬼青鬼にぶつけていました。

IMG_7251  022

赤鬼青鬼は心を改め、

利用者様にお詫びに鬼の金棒に見立てた黒棒

配って帰っていきました。

IMG_7265

 

今年も皆様に福がたくさん訪れるように

職員一同心より願っております。

1月のお誕生会

1月のお誕生会

デイセンターでは毎月末に、誕生会を行っています。

006

1月のお誕生会は1月25日~31日まで1週間行われました。

1月のお誕生者は18名で、12ヶ月の中では一番多い月です。

002    008

毎日2,3名ずつ主役になり、お誕生会のお祝いをします。

午後、おやつ(ケーキ、紅茶)を頂きながら今月のお誕生者の紹介をします。

職員から、花束とお祝いのメッセージカードのプレゼント。

利用者様と職員からの、ハッピーバースディーの歌を合唱

009    010

利用者様からの余興(カラオケ、踊りなど)

015    020

職員からの余興と移ります。

利用者様から、あたたかい拍手を頂きました。

新しい年を迎えて・・・

新しい年を迎えて・・・

皆様、新年明けましておめでとうございます。

今年もデイサービスセンターを

よろしくお願いします。

005 (5)  005  006

1月6日(日)~12日(土)までの1週間

デイサービスセンターでは新年会を行いました。

006 (4)  008 (4)  013 (2)

014 (4)  010 (4)  024

新年会では、職員より鏡餅や七草粥などの

新年にまつわる話から始まり、

「宝引き」「福笑い」「百人一首」「江戸かるた」の

昔懐かしの遊びをみなさんで楽しみました。

 

012 (3)  010 (3)  011 (3)

昔の遊びを楽しんだ後は、

ビンゴゲームで獅子舞が登場し盛り上がりました。

獅子舞がカードを選び、そのカードと同じカードを持った利用者さんには

豪華景品が当たりました。

 

014 (3)  020 (4)  041 (2)

特賞からハラ賞までみなさん自分の番号が選ばれるのではと

ハラハラ・ドキドキして、待っていました。

当たった方も当たらなかった方も今年一年福が来るように

獅子舞に頭を噛んでもらいました。

 

092  066

獅子舞が舞った後は

利用者さんからの余興に入りました。

みまさま得意の歌を披露して下さり、

とても盛り上がりました。

 

068  072  100

新年会最後の出し物は

職員によるへそ踊りでした。

白いTシャツに大きく顔の絵を書き、腰に軍手を履かせてた棒を付けて

利用者さんの席の周りを踊り歩きました。

利用者さんにはとても好評でした。

最後まで笑いの絶えない新年会でした。

 

010   013  

今年も皆様元気にデイサービスに通ってきて

頂きたいと思います。

毎年恒例の忘年会♪♪

毎年恒例の忘年会♪♪

 

12月24日(月)~12月30日(日)までの1週間デイサービスでは、

毎年恒例となっている忘年会を行いました。

036   038

忘年会のポスターも利用者の皆さんと一緒に色塗りをして貼り付けを手伝って頂きました。

 

IMG_6726    IMG_6758    IMG_6727

忘年会の昼食は、日替わりで醤油味噌の3種類の

 

ちゃんこ鍋をしました。

各テーブルに土鍋を置きみんなで囲みながら食べました。

 

IMG_6781    IMG_6872 

IMG_6731   IMG_6755

利用者さんの余興では、

皆さんお得意のを披露して頂きました。

皆さんとても上手で拍手が絶えませんでした。

IMG_6736   027   004

IMG_6877    007     IMG_6878

利用者さんの余興のあとは

待ちに待った職員の歌合戦です。

女性職員が紅組

 

男性職員が白組に分かれて、

歌合戦を行ないました。

1週間通して紅組の圧勝でした。

 

005    024

IMG_6795   IMG_6865

1週間通して、笑いの絶えない忘年会にする事が出来ました。

今年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか??

 

来年もまたデイサービスを

宜しくお願い致します。

11月 買物に行ってきました!!

11月 買物に行ってきました!!

11月は寒さが増し、雪もちらつき肌寒い日が続いていましたが、

買物行事には関係ありません!!

029  006 (5)

今回の買物行事はイオン余市店に行って来ました。

001 (3)   002 (4)

皆さんそれぞれのほしい物の売り場まで行き、

品物を見比べながら買物をされていました。

013 (2)  012 (2)

「100円ショップに行けて良かった」

「たくさん買物が出来て良かった」

との声を聞く事が出来ました。

色鮮やかな紅葉

色鮮やかな紅葉

10月25日(木)~31日(水)の一週間紅葉行事を行いました。

 

003     006

029     051

紅葉行事のポスターも利用者さんと一緒に作りました。

落ち葉果物を色鉛筆で塗って頂き、線に沿って切って頂きました。

それをポスターの周りに貼ってポスターを完成させました。

 

 

002 (2)   001  

010   011 (2)

昼食には紅葉御膳を召し上がって頂きました。

「きのこご飯」「さつま芋ご飯」南瓜茶巾

目で見てを感じて頂ける御膳となっていました。

 

 028 (2)   017 (2)

今年は残暑が続きいつもよりも紅葉の時季が例年よりも遅くなっていました。

風は冷たく感じましたが、雨で山に雲がかかり紅葉が見れない日もありましたが、

なんとか天気にも恵まれたため、紅葉見物にはぴったりの一週間でした。

 

026 (2)    060

多くの利用者さんの参加があり、バスの中では「りんごの唄」などを歌ってとても賑やかでした。

栄町・登町をまわり、冷水峠・赤井川村・銀山

まわるルートでした。

 

029 (3)   054

長いルートでしたが、利用者様からは

「通ったことない道で楽しかった」

「こんなところにも紅葉がきれいなところが

あるんだね」と感想が聞かれました。

間食にはドームケーキを召し上がって頂きました。

 

色とりどりな紅葉を眺め、利用者様の笑顔を見ることが

出来た紅葉行事でした♪♪

 

鮭のちゃんちゃん焼き

鮭のちゃんちゃん焼き

10月15日(月)・16日(火)に鮭のちゃんちゃん焼きを行いました。

017     020     029

センターの玄関前で炭をおこし、野菜大きな鮭を焼きました。

044     048

味噌で味付けされた野菜は白いご飯にピッタリ♪♪

049   050

利用者の皆様からは、「美味しいわ」とのお言葉を頂きました。

秋の味覚 鮭のちゃんちゃん焼き 

利用者の皆様に喜ばれていました。