6月2日の子育て講習会は
Hizz Performance Style代表 小塚 拓氏を招いて
「親子で楽しむ簡単ストレッチ」を開催しました。
日ごろの疲れた体をストレッチでリフレッシュしました。
家事をしながら、お子さんとコミュニケーションしながらできる
ストレッチを紹介していただきました。
参加者からは少しの時間で簡単にできると好評でした。
子どもを抱きしめる時も意識する事でストレッチ効果があります
参加者全員で楽しく講習会を受講しました。
次回の子育て講習会は
6月23日(木)10:00から
「アロマクラフト講習会」を予定しております。
講師に社会福祉法人よいち福祉会フルーツ・シャトーよいち
玉置 典子氏を招いて精油(エッセンシャルオイル)を使って手作りするクラフトで
今回は石鹸作りをします。(材料はこちらで準備いたします)
心と体に働きかけるアロマで、心身のリラクゼーションやストレスケアをしませんか。
ハーブティを楽しみながらの講習会です。
皆さんで癒しのひと時を過ごしませんか。
参加お待ちしております。
5月26日の子育て講習会は
小樽市で料理教室「まめまめキッチン」を開催している、
家庭料理研究科 こぐれあいこ先生を講師にお招きし
お弁当作りのコツやレシピを紹介、実践調理を行い参加者と試食を行いました。
8組の親子が参加してお弁当作りを楽しみました。
こぐれ先生から
子どもがいる家庭では、お弁当を作る機会がこれからぐっと増えてきます。
幼稚園なら、毎日のお弁当、保育園や小学校でも運動会や遠足にはお弁当が必要になります。
そして子どもが巣立つまでお弁当作りは続いていきます・・・。
栄養のバランス、彩りなども気になりますが
まずは子どもが喜ぶ顔を思い浮かべながら楽しんで作ってみましょう。
その気持ちがきっとお子さまにも伝わり
小さな頃の大切な記憶として心に深く刻まれるはずです。
お弁当作りのコツを紹介
1.食べきれる量を!
がんばり過ぎて食べきれない量を入れると、残す方も残される方もストレスです。
また初めての食材、苦手な食材を入れるのも×。食べきったという満足感が大切です。
2.食べやすさを考えて!
おかずは大き過ぎず小さ過ぎず、一口で食べられる大きさにしてあげましょう。
またぽろぽろして食べにくいもの(三色ごはんなど)はスプーンをつけたり、
口まで持っていける小さな容器に入れるなど工夫をしましょう!
3.汁気、水気をきる!
余分な水分があると、味が混ざるだけでなく、傷む原因にもなります。
ざるにあげて水気、汁気をしっかりきりましょう。煮物は汁気がなくなるまで煮詰めると〇
4.しっかり加熱!
作ってから時間が経ってから食べることを考え、
普段は完全に火を通さないものも中までしっかりと加熱するのが基本です。(オムレツ、親子丼など)
5.しっかり冷ます!
あたたかいうちにふたをすると、湯気が水滴となって傷みやすくなります。
あたたかいものと冷たいものを一緒に入れるのも×。お皿やバットに入れしっかり冷ましましょう。
冷ます時間も考えて、ごはんを最初につめる、熱いものから作り始めるなど段取りも大事。
6. 冷めてもおいしい工夫!また脂の多い肉を使うと冷めたとき脂が固まるので避けましょう。
冷めてから食べることを考えて、いつもより少し濃い目の味付けにしましょう。傷み防止にもなります。
また脂の多い肉を使うと冷めたとき脂が固まるので避けましょう。
これからのお弁当作りに役立つ講習会となりました。
5月26日10時より 家庭料理研究科 こぐれ あいこ先生を講師に招いて
「はじめての子ども弁当」と題した講演と実演を予定しています。
運動会や遠足など、子どもたちが巣立つまでお弁当作りは続きます。
皆様の参加お待ちしています。
6月2日(木)子育て講習会(4月講習会)予定しています。
前回4月に延期になりました子育て講習会「親子で楽しむ簡単ストレッチ」を開催します。
札幌市内を中心に多くのダンスコンテスト、イベントを主催しながら道内各地に出向き、
子どもから高齢者の方まで幅広い世代のダンス普及に尽力されています
小塚 拓先生を講師に招いております。
こちらも皆様の参加お待ちしております。